会社概要
会社名 | 彦根相互トラック株式会社 |
代表者 | 代表取締役 松田孝信 |
所在地 | 滋賀県彦根市地蔵町210番地 |
資本金 | 3000万円 |
取引銀行 | 滋賀中央信用金庫 みずほ銀行 滋賀銀行 商工中金 |
事業内容 | ・一般貨物自動車運送事業 ・貨物運送取扱事業 ・倉庫事業 ・自動車分解整備業 ・特定自主検査業務 ・車両販売業 ・リース・レンタル業 ・損害保険代理店業 (損害保険ジャパン株式会社) ・スウェーデン鋼の販売代理店業 ・高圧ゴムホース製作販売業 ・不動産業 |
取扱品目 | 車検・定期点検・一般整備・事故車救済・鈑金塗装 各種自動車の新車・中古車の販売・建設機械・除雪機械・フォークリフトの販売・車検・点検・整備・車検 |
資格 | 指定番号:近指滋第19A号 認証番号:大陸整認滋第611号 特定自主検査登録業者 損害保険代理店 |
所属団体 | 滋賀県トラック協会 滋賀県自動車整備振興会 滋賀県自動車整備商工組合 |
彦根相互トラック 沿革
昭和30年8月 | 大阪陸運局長より一般区域貨物自動車運送事業免許を取得。 |
昭和30年9月 | 資本金600万円にて法人設立。 |
昭和30年10月 | 運送業事業開始。 |
昭和37年9月 | 資本金を1200万円に増資。 |
昭和38年8月 | 大阪陸運局長より自動車分解整備事業の認証を受け事業開始。 |
昭和39年6月 | 修理部門拡大のため相互自工株式会社を設立。 |
昭和42年6月 | 資本金を2100万円に増資。 |
昭和43年8月 | 彦根市地蔵町に新社屋、車庫を建設し本社移転。 |
昭和44年1月 | 資本金を2700万円に増資。 |
昭和44年9月 | 大阪陸運局長より指定自動車整備事業の指定を受け整備事業を開始。 |
昭和46年12月 | 近畿海運局より倉庫業の認可を取得 |
昭和47年7月 | 倉庫業事業開始 |
昭和48年5月 | 資本金を3000万円に増資。 |
昭和50年7月 | 損害保険代理店業を開始。 |
昭和51年12月 | 自動車運送取扱事業の登録。 |
昭和54年12月 | 滋賀労働基準局長より特定自主検査登録業者の登録免許を取得。 |
昭和56年6月 | 資本金1000万円に増資。 |
昭和62年6月 | 自治労共済近畿総合事務所より自治労共済の指定自動車整備工場の認定。 |
平成元年6月 | 第3号倉庫を建設。 |
平成2年12月 | 通商産業省中部近畿鉱山保安監督部長より車両系鉱山機械の検査工場の指定を取得。 |
平成6年2月 | 近畿運輸局滋賀陸運支局長により自家用自動車有償賃渡の許可を取得。 |
平成7年11月 | レントリー滋賀株式会社を設立し建設機械ノアタッチメントのレンタルを開始。 |
平成8年11月 | 国道8号線に車両販売店舗をオープンする。 |
平成10年2月 | 近畿運輸局滋賀陸運支局長の認定を受けレンタカー事業を開始。 |
平成26年4月 | 彦根相互トラック(株)が相互自工(株)を吸収合併し彦根相互トラック(株)設立 物流部、整備部、総務部を設置。事業部制を開始。 |
平成30年3月 | 代表取締役に松田孝信が就任(現任) |
令和2年7月 | 米原21号ヤード営業所開業 |
令和2年8月 | 彦根 R8 BASE 営業倉庫開業 |